今回はヴァンフォーレ甲府でFWとして活躍し、現在は山梨放送やスカパー!の解説としてもお馴染みの、須藤大輔さんにお話を伺いました。
須藤さんのこれまでのあゆみや、これから目指すものを伺ってきました。
決して順風満帆ではなかったプロまでの道で須藤さんが得たものとは何だったのでしょうか。
須藤さんの少年時代
サポサポ
子供の頃から順番に話を伺っていきたいと思うのですが、須藤さんはどのような小学生でしたか。
須藤さん
とにかく、走るのが好きだった。
ただ、サッカーのことを知らなかったんで、「お前バックな」って言われて「分かった」って返事したのに、点を取ったりしてた。
その頃のチームは本当に好き勝手に楽しむという感じだったね。
小学校の高学年までリフティングもできなかったし。
だからこそ、今教えている小学生に対しては、技術と楽しむことの大切さの両面を教えたいと思う。
やっぱり、基本技術がないと本当に楽しむことはできないからね。
自分も中学になってからとても苦労したので。
サポサポ
なるほど、楽しんではいたものの、後になって苦労したということですね。
子供の頃はどういう指導を受けましたか。
須藤さん
今思い出しても、本当にゲームをしていた記憶しかないですね。
サポサポ
そうすると、サッカーの細かい指導はなかったのでしょうか。
須藤さん
そうだね。
パスはこうやるんだ、みたいな話はなかったような・・・
いや、俺が楽しくなかったせいで覚えてないだけかもしれないけど(笑)
小学生くらいだと、そういう心持ちでやっている子も多いんだよね。
だから、基礎練習でも楽しめるようにすることは大切だと思う。
中学生時代のサッカー
須藤さん
自分だけリフティングができなくて焦ったよ。
当時流行っていたリフティングボールを買って、必死に練習したからね。
出来ない焦りや悔しさっていうのは大切だと思う。
今は子供に競争ってさせないよね。運動会で徒競走をしなくなってたり。
でも、本当は上達する上で悔しさというのはとても必要。
練習で出来ないことがあった時に、どう感じたかを再確認させて、じゃあ明日はもう少し出来るように頑張ろうって気持ちにさせる。
そういう気持ちがないと、サッカー以前に人間として成長できないと思う。
でも、実際にはこれくらいでいいやって思ったり、失敗することをさけたりしがちなんだよね。
親もそういう部分は指導しづらい。実際に言っても、親の言うことだとちゃんと聞かなかったりするし。
でも、球技にかぎらず、人生においても必要な部分だと思う。
世知辛い世の中ですから・・・やっぱり人間力も問われるよね。
サポサポ
中学の時に受けた指導はどんな内容でしたか。
須藤さん
その時はクラブだったんですが、とにかく基礎技術をひらすらやりましたね。
もちろんサッカー的な部分もやったけど。
俺は遠くから通っていたので、週に二回程度しか行けなかった。
でも、他の人達は同じ地域だったので毎日のように練習できた。
それもあって必死に練習したよ。
サポサポ
なぜ遠くのクラブへ行かれたんでしょうか。
須藤さん
そのころから、高校は桐蔭学園(以下、桐蔭)に行きたいっていう希望があったんだよ。
そのクラブから桐蔭に行った人が実際にいて、パイプが出来てたんだよね。
だから、桐蔭に行くには、そこのクラブに行けばいい、むしろ行くしかないと思ってた。
運良く、知り合いからの紹介もあってそのクラブに入れて。
当時は、チームメイトにも恵まれて、全国準優勝くらいまで行けたのね。
そうしたら今度は、逆に進学先を選べる立場になって。
サポサポ
なるほど、逆に高校から声をかけられるようになったわけですね。
リフティングを練習するための、小さいゴム製のボールです。
ボールの芯を捉える練習をするために作られたもので、現在も販売されています。