シュートありきのサッカー論
太郎さん
本来、パスサッカーというものが悪いわけではないんですよ。
そもそも、パスサッカーという単語はありますけど、ドリブルサッカーって単語はないじゃないですか。
全てのプレーはゴールをするため、勝つためにやっていることですよね。
そのなかでパスだけを改めて言うのはなんか不思議な感じだなと思います。
太郎さん
単語として漠然としてますよね。なんとなくゴール前でもパスをしてしまうみたいなイメージまでついているし。
太郎さん
そういうことではなく、最初にシュートありきで考えていけばいいと思うんです。
シュートをすることでマークもずれますし、パスコースも空きますからね。シュートを打つところから逆算してプレーをして欲しいと思っています。
そういう意味で、僕が指導に行った時に生徒が抱く印象を「今日はシュートの練習をするんだ」ではなく、「今日はシュートを打つための練習をするんだ」となるようにしたいですね。
これって日本のサッカーのためにも大切な部分だと思うんです。
サポサポ
確かにシュート練習というと、ただ打っているイメージになりがちですね。
指導者としての長谷川太郎
太郎さん
人って夢に向かって行動するにはある意味での勘違いが必要だと思うんです。
「俺はゴールする」「俺は良いプレーができる」という実際に出来るかはわからない自信があるからこそ、プロを目指したり海外へ行ったり出来るわけです。
サポサポ
「俺は出来る」という良い意味での勘違いってことですね。
太郎さん
そう考えた時に、僕が普通に指導者をやっても、生徒にそういった勘違いをさせてあげることは出来ないと思うんです。
サポサポ
何かしらの特別なものを与える必要があるということですか。
太郎さん
選手ってゴールするとすごく自信が出るんですよ。一人抜いたとかじゃなくて、点を取ったっていうのはやっぱり自信になります。
太郎さん
例えば、お子さんがサッカーをしているご家庭で、試合後の食卓で盛り上がるのは「今日、点を取ったね」とか「今日はシュートを止めたね」とかが一番なんですよ。
だからこそ、僕は指導としてゴール前のプレーという部分に特化してやっていきたいと考えています。
子どもたちの笑顔と自信を作るために指導をしていきたいんです。家族の笑顔にもつながりますしね。
サポサポ
その思いから、ストライカー育成を目標としたスクールを運営していらっしゃるんですね。
サッカースクール TRE2030 STRIKER ACADEMY
サポサポ
TREの対象年齢はいくつくらいでしょうか。
太郎さん
中心になるのは小学校高学年ですが、低学年や中学生にも対応しています。
中学生くらいになると、頭でちゃんと意味を理解してくれるんで、指導のやり方が変わってきますね。
現在は自分のスクールだけでなく、他のところに呼ばれて指導をするという形でも行っています。
時には懇親会や講演会がセットになっている場合もありますよ。
サポサポ
クラブではなくスクールにしたのは、ストライカー育成に特化するためでしょうか。
太郎さん
普通にクラブチームとしてやってしまうと、他のチームはライバルになってしまうじゃないですか。
僕はそういう競争は苦手なので・・・みんなでいいものを作っていこうという形が好きなんですよ。
今はストライカーアカデミーというスクールなので、色々なことができています。
サポサポ
クラブに入りながらでも通えるスクールなので、他と協力するという形が作れるんですね。
TREには何か具体的な目標はありますか。
太郎さん
今掲げているところでは名前にもなっている2030年ですね。
今の生徒である小学校高学年の子たちが25歳前後になるのが2030年なんです。25歳前後というのは選手としては一番いい時期です。
スクール名の2030には、その時に卒業生たちが世界で通じる選手になって欲しいという意味をもたせています。
サポサポ
卒業生が活躍する姿は確かに見たいですよね。
太郎さん
2030年なんていうと気恥ずかしい部分もあるんですが、ちゃんと説明しつづけて行かなければいけないなって思います。