出場機会とコーチの適正
サポサポ
その後も、出場したりしなかったりを繰り返す形になりました。
桜井さん
なかなか難しいですね。
よく同じレベルの人を揃えて競わせるのが良いと言われますが、レギュラーを取って失ってを繰り返すのはメンタル的にはかなりきます。
サポサポ
連勝できるチームではなかったので、どうしても負けをきっかけに代えられてしまうこともありますよね。
桜井さん
それをあまりやるとキーパーは育たないこともあると思います。
桜井さん
人を育てるって難しいことですけどね。ただ、だからこそこのクラブはこういうキーパーを育てるんだよっていうものがあう方が良いかなと思っていますね。
サポサポ
キーパーって一番心折れそうになるのに、一番心が折れちゃいけないポジションじゃないですか。
桜井さん
そうなんですよ(笑)
そのバランスが難しい。ずっと出ているときは良いんですけどね。逆にずっと出れない時もあるじゃないですか。
僕はその両方を経験していたんで、仙台にいたときにもコーチに向いているって言われたんですよ。
実際、コーチとして育成年代からやってみないかって声もかけられました。
サポサポ
どちらの経験もしていることがコーチとして活きると判断されたわけですね。
桜井さん
そうですね、出る楽しみと出られない悔しさの両方を知っているからと。どっちも経験している人はなかなかいなくて貴重だと。
ベガルタ仙台
桜井さん
仙台でもあまり出番はなかったんですが、チームにはとても良くしてもらいました。
甲府のときは色々あってどん底に落ちたりしていました。
仙台ではまた別で、出れそうで出れないを繰り返していました。
それはそれでやっぱり辛いんですが、監督やコーチからお前がいなきゃだめだって言ってもらえて。
移籍しようかなと思ったときも、居てくれるよなって声をかけてもらって。
年俸の交渉をコーチが間に入ってやってくれたりしたんですよ。代理人は他に居たんですけど。
サポサポ
それだけチームにとって必要と評価されていたんですね。
監督はどなただったんでしょうか。
桜井さん
監督が手倉森誠さんで、コーチが佐藤洋平さんでした。本当にいっぱいお世話になりました。
サポサポ
引退記事でも若手の精神的支柱をつとめたと書かれていました。
桜井さん
うまくいっていた時とそうでない時がありましたけどね。
でも、チームとしての一体感はあって充実感がありましたね。
もちろん、試合に出られていないというところで一個大事なところはないんですが、サポート体制とか本当に良かったと思います。
サポサポ
プレイヤーとしてというよりは、クラブの一員として充実していたということですね。
栃木SC
サポサポ
選手としてのラストキャリアは栃木ですが、こちらは出番を求めての移籍だったんでしょうか。
桜井さん
当時迷ったんですよ。引退するか移籍するかで。
仙台からはコーチのお話も頂いていましたし。仙台も好きでしたしね。
ただ一方で、まだプレイヤーとしてやれるという思いがあったので、最後にどこかへやりきりたいと。
そんな中で栃木からお話をもらって。
栃木はもともと地元からも近いですし、当時はJ1を狙えるかもっていうレベルだったんです。そのはずだったんです・・・
桜井さん
実際に入ってみたら大変で。
サッカー人生の中で一番ぐちゃぐちゃなチームを見た気がします。
選手や運営スタッフはとても頑張っていたんです。ただ、現場スタッフやチームの構成に関わるスタッフ・・・特に監督かな。そのあたりがめちゃくちゃで。
これはもううまくいかないだろうと。
そういった環境の中にいたことで、サッカーに対するモチベーションがなくなっていきますね。仙台が良かったから余計にそう思いました。
手倉森さんとかそうでしたけど、まとめられる監督かどうかって大切だと思うんですよ。どんなサッカーをするのかっていうのは二の次三の次で。
サポサポ
確かにそうかもしれないです。まとめられないとそもそもどんなサッカーも出来ないですし。
桜井さん
栃木の一年が終わったときにも、コーチとして残ってくれないかという話はあったんですが、そんな状況を目の当たりにしていたので断りましたね。
栃木という土地は生活しやすかったですし、もう二年くらいは選手としてはやれそうな気持ちもあったんですけどね。
あとは、J3に落ちたことも引退の理由でした。事前に強化部から聞かれたときにも、J3に降格したときは辞めると言っていたので。
J3の環境に身をおいたときに、そこからまたやってやろうという奮い立つだけの熱が自分の中にはもう残っていなかったんだと思います。
そこまでサッカー好きじゃなかったのかと結論づけてしまいそうになっている自分が居たくらいで。
ベガルタ仙台やモンテディオ山形、大分トリニータ、世代別代表などでコーチや監督を歴任した指導者。
現在は日本代表コーチに就任している。